20世紀から長らく使い続けてきたきたRolandのハードウェア音源、Sound Canvas SC-88ProとSC-D70(SC-8820)。 クリスマスイヴにVSTiプラグインのソフトウェア音源として発売されましたね…

20世紀から長らく使い続けてきたきたRolandのハードウェア音源、Sound Canvas SC-88ProとSC-D70(SC-8820)。 クリスマスイヴにVSTiプラグインのソフトウェア音源として発売されましたね…
年明け放送分の収録をしてきました。 西尾張CATV クロー-バーTV「デジタル12ch] で毎日10時と16時に放送中の番組「うたのとびら」。 新年最初のメインゲストは『こうすけ』さんです。 セカンドシングルをリリースさ…
高山市で行われた佐田鐘子さんのディナーショー。 今日はお呼ばれですが、舞監をしてる佐田さんの新曲プロデューサー眞坂孝夫さんのお手伝いも兼ねて行ってきました。 高山のFM番組を17年勤めてる佐田さんだけあって多くの応援の中…
2015年の夏にハードウェア音源からソフトウェア音源に完全移行。 昨年後期あたりからはハード音源に一部ソフト音源を加えて制作したりもしましたが、今夏からの制作音源は完全なソフト音源です。
使用したのはNative Instrument社のKONTAKT 5が中心。 その他にはLin Plug社の音源を一部使用。
まだVST音源の特性が掴みきれないのでRolandのHyper Canvasも使ってます。 慣れたハードウェア音源の感覚で使えるソフト音源なので、今のところは重宝してますね。 音も悪くは無いです。
今回は演歌・歌謡曲系の制作音源を紹介します。
恋の浮世絵~色模様~
作曲:三枝 敬 編曲:三枝 敬
おばあさん
作曲:泉 富士雄 編曲:三枝 敬
あなたとふたり~幸せさがし~
作曲:下方清恵 編曲:三枝 敬
春夏秋冬
作曲:三枝 敬 編曲:三枝 敬
自由の鐘を鳴らすのは誰
作曲:ドン上月 編曲:三枝 敬
copyright(C)2015 creative office 84
初めて使うレコーディングスタジオでした。 studio246 大阪に本社がある会社で、関西~東海にかけて数店舗あります。 リハーサルスタジオも完備してるのでバンドマンがわんさかいますね。 演歌・歌謡曲系ではテイチクさんの…
制作音源にKORGのソフトウェア音源を追加導入しました。 Korg Legacy Collection KORG歴代シンセの名機をVSTi化したパッケージで、アナログ・モノフォニック・シンセサイザー MS-20、6ボイス…